山本さん「英語習得の考え方」
現在、タフツ大学フレッチャー法律外交大学院修士課程1年に留学中の山本敬洋さんが、英語習得に関する姿勢、取り組み方に関する方法を、経験をふまえて語って下さいました。
山本さんは、高校のサマーキャンプが最初の英語を使った機会で、高三でようやく受験勉強に切り替えたそうです。大学で交換留学でイギリスに行ってき、そこでようやく英語を使えるようになったそうです。
そして、2008年9月からタフツ大学で安全保障、東アジアの政治を専門としている
一分間スピーチのテーマは、「日常生活で、英語を使ってなにかをする(せざるをえない)とき」で、やはり学生が多いからか「論文を読むときに使う」が多かったです。
身近に英語しかしゃべれない人がいて、コミュニケーションせざるを得ない、国際学会に行くなど、必要に迫られると使えるようになる、という意見がありました。
日本人は日常生活をする分には英語を話さざるを得ないときはないので、基本的に日本語で済ませられてしまう。(よくも悪くも)
例えばゲール語というある国の国民語があるが、日常ではあまり使われていないため、英語を習得せざるを得ない国民もいる。
語学学習の真髄は必要に迫られることだと感じている。
そして、語学は継続と反復が一番大事である、
語学をやるコツは一つしかない「毎日やること」。
でも、年365日やり続けるというのはものすごいモチベーションが必要。
なので、例えば英字新聞を毎日届けてもらうなど、外的な要因を利用してシステム化してしまうと良い。
また、どんな英語が必要かを認識する必要がある
たとえば論文なら、
・フォーマットが決まっている
・使われる単語、表現が限定されている
逆に、話すために必要な英語は、訛りにも対応しなくてはいけない、目上の人に対して使う英語を知らないといけない、などがある。
特定のものにフォーカスして集中して勉強をする
**高速道路効果**
高速道路で走っていた後で一般道を普通の速度で走ると、すごくゆっくりに感じ
る。
→人は環境に順応して感覚が変わってしまう。
⇒レベルの高い環境に入って勉強する。その後、普通のレベルにすると非常にやりやすい。
* *参考サイト**
* http://bloggingheads.tv/
* 1.4倍再生、セクション別再生あり。
*
* http://ted.com/
* カリフォルニアで開催されている会議で収録された、15-20分の講演。テーマが面
* 白い。翻訳字幕機能が最近できたので、英語(場合によっては日本語)の字幕が
* ついている動画もある。お勧めは:
* http://www.ted.com/index.php/talks/hans_rosling_shows_the_best_stats_you_ve_ever_seen.html
* http://www.ted.com/talks/chris_jordan_pictures_some_shocking_stats.html
*
* http://fora.tv/
* もう一つ講演サイト。
*
* charlierose.com
* トークショー。1対1なので割とゆっくり。
*
* econtalk.org
* 経済の話題を専門知識のない人向けに分かりやすく説明しているらしい。
* 僕は聞いたことがないのですが友人のお勧めでしたので。
*
* salon.com
* politico.com
* アメリカ政治のニュースが充実しているサイト。ポリティコに関しては今月号の
* クーリエジャポンにも言及する記事がありました。
*
* english.aljazeera.net
* トップページの右上に、頻繁にアップデートされる2分間くらいの動画ニュースが
* ある。
* 当然中東のニュースは充実しています。
*
* onion.com
* 嘘のニュースのサイト。くだらないですが。
*
* livestation.com
* 海外のテレビをネット上で見られるアプリケーションがここから無料でインスト
* ールできます。
* 僕はたまにBBCを観ています。
*
*
つまんないことはやっても面白くない
それを強制されるくらいなら、中身に興味を持てるものの方が続けるモチベーシ
ョンが生まれる。好きな分野の英語を選ぶと良い。
3つぐらい工夫できるポイント
<英字新聞を取る>
・国際政治に興味がある人間としては、英語の新聞の方が面白い
International herald tribune 4000円で購読可能
両方持っていると日本語の新聞を読んでしまうので、英語の新聞だけ取ってしま
うという手もある
<rss、ニュースレターを取る>
紙ほどは続けるモチベーションは低いが、アクセスしやすい。
言語をマスターするとは、「一つの文化、文明を引き受けること」byフランツファナウ
まとめ
・必要に迫られることが大事
・意思決定を外部化
・反復が可能になる
・外国語を覚えるということは、向こうの文化に片足、半身を突っ込むことにな
る
一種、かぶれてしまうというのも大事なアプローチなのかな
—
感想
石塚さん
ジュースドというサイトを知った
相手国に行ってないのに知ることができるという便利な時代になった
ストーリーの小説を見るのではない感じで中毒になりそうです。
山口君
英語へのモチベーションはまだ沸いてないけど、ほかの分野に応用ができそうだ
と思う。
「意思決定を外部化」は名言だと思う。
生活に取り入れて生きたい。
出版甲子園にも応募していただいているので、皆さんもよろしくお願いします。
高窪さん
英語を9ヶ月でマスターできるようなレッスンにかかわっている。
「わかるようになるのが楽しい」
最初に見せる1分のクリップを見せる
学習と習得は?
英文法の本で英語を勉強するのは反対。
習得は、その言葉の意味することを理解し、使えるようになること
風間君
「継続と反復」は重要だと思った。
反復に重みを置いてなかった。
前の言葉を忘れていることが多かったのでそこが抜けていたんだなと思った。
自分に必要な英語はなんなのか考えるきっかけになった。
参考サイトもありがとうございます。
佐久間さん
英語は読めないといいながら、cnet.com / bbcなどをよく見ている
クーリエジャポンを買うのが楽しみ。
それを読むと元記事を見たくなる。
西山君
意思決定の外部化を考えてみたが、
目標に対して、あせりをもって取り組めるものを考えていきたい
TOEFL⇒試験問題をしっかりやるのが大事
宮川さん
新聞を取ったり、RSSもやったことがある。
だんだん日本語の方ばかりになったりする。
本当に英語を勉強したいのなら、そういう環境に追い込むのもいいかなと思いま
した。
横田さん
「難しくて興味があるところ」
すごい興味はあるけど、難しいものに取り組んでいるときに学力が伸びていった
のを
思い出した。
蔵本君
「行為が好きか」
司法試験を目指す人は、勉強する行為が好きな人が多い。
となると目標設定が見えてない場合が多くなってしまう。
youtubeのアニメくらいは
下川君
意思決定の外部化を無意識にやっていたな
英語のニュースをWeb上でみるのを毎日やっている。
昔は英字新聞を取っていた。daily yomiuri
難しいところからはじめる。
必要に迫られるようにしていきたいと思った。
奥村さん
文化を引き受けること
英語を勉強したいと思うとつらいけど、
英語でしかできないものを目指すと、気構えないですむのかなと思った。
外国にいたときには、英語が母語じゃないひと同士だったが、英語しか共通の言
語がなかった
堀田さん
語学自体が過ぎに
語学系の学習が好きでやってきた。
ほかのインセンティブがないと、他に優先すべき点が出てきてしまうときがある
。
研究室は英語が必要ないので
山口さん
高速道路効果を実践しようかなと思いました。
最近は英語に接する機会がないので、i-phoneでcnnのニュースを見たり聞いたり
してます。